Facebook
ポスト
LINEで送る
サイドメニュー
ホーム
カテゴリ
すべて
新着★NEW
新聞・雑誌
日本食糧新聞
日本食糧新聞・臨時増刊号(冊子)
総合流通ダイジェスト
食はいのちとこころの糧
全国麺類特集
食品ヒット大賞
月刊食品工場長
日食外食レストラン新聞
百菜元気新聞
jm NEWS
日本食糧新聞【縮刷版】
食品知識ミニブックスシリーズ
入門書・事典・教育
入門書
事典
教育
商品開発
油脂
小売・流通
業界動向
食品工場・危機管理・衛生・環境・新技術
包装
食品工場関連
HACCP
DVD
ISO
生産管理
その他
外食・中食(メニュー開発・店舗デザイン)
メニュー開発
惣菜・べんとうグランプリ公式BOOK
惣菜・弁当
店舗運営
業務用食品
焼肉・食肉
テクノロジー・サステナブル分野
食品表示検定
食・食材・食育・健康
都道府県DataBook
食品関連企業のデータベース・資料
人物伝・絵本
ビジネス書
グルメ・レシピ
アウトレット商品(※返品不可)
その他
支払・配送
返品規約
お問い合わせ
ランキング
会社案内
コーポレートサイト
会社概要
日本食糧新聞・電子版
貸会議室(食情報館)
店舗案内
-表示順-
ISBNコード 順
順
NEWアイコン付き
オススメアイコン付き
体裁
著者
監修
価格が高い順
価格が安い順
10件
30件
32件
50件
100件
全てのカテゴリ
現在のカテゴリ
新着★NEW
新聞・雑誌
- 日本食糧新聞
- 日本食糧新聞・臨時増刊号(冊子)
- - 総合流通ダイジェスト
- - 食はいのちとこころの糧
- - 全国麺類特集
- - 食品ヒット大賞
- 月刊食品工場長
- 日食外食レストラン新聞
- 百菜元気新聞
- jm NEWS
- 日本食糧新聞【縮刷版】
食品知識ミニブックスシリーズ
入門書・事典・教育
- 入門書
- 事典
- 教育
商品開発
油脂
小売・流通
業界動向
食品工場・危機管理・衛生・環境・新技術
- 包装
- 食品工場関連
- HACCP
- DVD
- ISO
- 生産管理
- その他
外食・中食(メニュー開発・店舗デザイン)
- メニュー開発
- 惣菜・べんとうグランプリ公式BOOK
- 惣菜・弁当
- 店舗運営
- 業務用食品
- 焼肉・食肉
テクノロジー・サステナブル分野
食品表示検定
食・食材・食育・健康
- 都道府県DataBook
食品関連企業のデータベース・資料
人物伝・絵本
ビジネス書
グルメ・レシピ
アウトレット商品(※返品不可)
その他
新着★NEW
新聞・雑誌
- 日本食糧新聞
- 日本食糧新聞・臨時増刊号(冊子)
- - 総合流通ダイジェスト
- - 食はいのちとこころの糧
- - 全国麺類特集
- - 食品ヒット大賞
- 月刊食品工場長
- 日食外食レストラン新聞
- 百菜元気新聞
- jm NEWS
- 日本食糧新聞【縮刷版】
食品知識ミニブックスシリーズ
入門書・事典・教育
- 入門書
- 事典
- 教育
商品開発
油脂
小売・流通
業界動向
食品工場・危機管理・衛生・環境・新技術
- 包装
- 食品工場関連
- HACCP
- DVD
- ISO
- 生産管理
- その他
外食・中食(メニュー開発・店舗デザイン)
- メニュー開発
- 惣菜・べんとうグランプリ公式BOOK
- 惣菜・弁当
- 店舗運営
- 業務用食品
- 焼肉・食肉
テクノロジー・サステナブル分野
食品表示検定
食・食材・食育・健康
- 都道府県DataBook
食品関連企業のデータベース・資料
人物伝・絵本
ビジネス書
グルメ・レシピ
アウトレット商品(※返品不可)
その他
複数カテゴリから探す
指定したカテゴリ全てにあてはまる
で探す
在庫あり
キーワードをOR検索する
~
円
ホーム
入門書・事典・教育
ホーム
商品開発
未来創造 食品開発
商品説明
■
内容
人口減少が進む日本国内の市場の縮小は、食品産業が直面せざるを得ない現実です。また食をめぐる環境は、温暖化による気候変動での第一次産品収量の不安定化や高騰など、これまでにない対応を考慮せざるを得ない状況になっています。
本書は、こうした食をめぐる大きな環境変化に対応しながら、これまでにない新しい発想で、未来創造型食品開発のシーズを探った、マーケティングや食品開発のインタビュー集です。本書では、目を引く新商品開発を紹介することで、一つ違った発想のヒントになればという思いと、その開発のプロセスを見ることで、新しいものを生みだす組織的な手法にも目を向けていただけるよう期待しているところです。
本書は6章で構成されており、特に1章~4章は未来創造に向けた最も特徴のある、相応しい企業事例を厳選して食品関連企業のインタビューをまとめたものです。第1章では「新素材の食品開発」、第2章では「新代替素材の食品開発」、第3章では「新生産方式の食品開発」、第4章では「新用途・海外展開に向けた食品開発」の事例です。
食品開発は、食品会社にとっては至上命題といってもよいものです。美味しく、楽しく、健康的で、かつ共感を呼ぶ、新しい食品の登場に、本書がわずかでも貢献出来たら望外の喜びです。
■
目次
1. 新素材の食品開発
1.1 “木”そのものを発酵・蒸留させて造る新しいお酒
1.2 焙煎ごぼうから新スイーツ素材を開発
1.3 砂糖ゼロ・糖類ゼロで美味しさを追求
1.4 フードチェーンにおけるゲノム編集食品の開発
1.5 沖縄の泡盛粕で育てた奇跡の藻「うま藻」
2. 新代替素材の食品開発
2.1 外食産業へ植物性食材提供の自由度を広げる
2.2 “うなぎの蒲焼”の食感や見た目、風味を再現
2.3 こんにゃくを活用した次世代商品開発
2.4 植物由来の次世代シーフードを開発
2.5 プラントベースラーメンを日本向けに開発
2.6 “HOBOTAMA” から“GREEN KEWPIE” へ開発の進展
3. 新生産方式の食品開発
3.1 ノンアルコールビールの研究開発イノベーション
3.2 液体を泡に変換するスペイン発の技術
3.3 3D フードプリンタで食の美観を追究
3.4 微細藻類を活用して宇宙食を開発
3.5 大学・生産・流通で“ アセロラぶりⓇ ” を開発・販売
4. 新用途・海外展開に向けた食品開発
4.1 ニーズを捉え新しい介護食を開発
4.2 米麹の酵素パワーで食品改良の可能性をひらく
4.3 食品の新用途開発「可食性フィルム」
4.4 海外現地のニーズに合わせた開発・販売戦略
4.5 国別に「しょうゆ」の使い方・レシピを提案
5. 食品開発イノベーション手法とは何か
5.1 食品開発イノベーションの重要性
5.2 食品による地域活性化で社会共創思想の実現
5.3 新商品開発に必要な技術・市場マトリックス
5.4 アイデア創出の開発体制を確立
5.5 海外展開時の食品開発のポイント
6. 食品開発に必要な会社組織とは‒ 暗黙知と形式知‒
6.1 知識創造理論とは- 暗黙知と形式知
6.2 知識変換の4 つのモード「SECI モデル」
6.3 食品開発事例における暗黙知と形式知
6.4 食品開発における持続的イノベーション
6.5 イノベーション実現のためのAI 活用
ショッピングカート
カートを見る
カテゴリーから探す
すべて
新着★NEW
新聞・雑誌
日本食糧新聞
日本食糧新聞・臨時増刊号(冊子)
総合流通ダイジェスト
食はいのちとこころの糧
全国麺類特集
食品ヒット大賞
月刊食品工場長
日食外食レストラン新聞
百菜元気新聞
jm NEWS
日本食糧新聞【縮刷版】
食品知識ミニブックスシリーズ
入門書・事典・教育
入門書
事典
教育
商品開発
油脂
小売・流通
業界動向
食品工場・危機管理・衛生・環境・新技術
包装
食品工場関連
HACCP
DVD
ISO
生産管理
その他
外食・中食(メニュー開発・店舗デザイン)
メニュー開発
惣菜・べんとうグランプリ公式BOOK
惣菜・弁当
店舗運営
業務用食品
焼肉・食肉
テクノロジー・サステナブル分野
食品表示検定
食・食材・食育・健康
都道府県DataBook
食品関連企業のデータベース・資料
人物伝・絵本
ビジネス書
グルメ・レシピ
アウトレット商品(※返品不可)
その他
売れ筋ランキング
日本食糧新聞2025年10月
0
616
円
(税込)
日本食糧新聞2025年9月
0
616
円
(税込)
から
漬物入門改訂版
0
1,320
円
(税込)
食品トレンド2024-2025
0
25,300
円
(税込)
図解入門業界研究 最新食品業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第6版]
0
1,760
円
(税込)
月刊食品工場長2025年10月号
0
2,420
円
(税込)
製菓原材料入門改訂版
0
1,320
円
(税込)
図解よくわかるフードテック入門
0
2,420
円
(税込)
フリーズドライ食品入門
0
1,320
円
(税込)
食品企業 2030年, その先へ 海外展開なくして成長なし
0
2,750
円
(税込)
冷凍食品入門改訂4版
0
1,320
円
(税込)
令和6年度 食品ヒット大賞/新技術・食品開発賞 特集
0
2,200
円
(税込)
2025年近畿・中国・四国発活躍する企業特集
0
1,375
円
(税込)
食品包装入門
0
1,320
円
(税込)
ハラル食品マーケットの手引き改訂版
0
1,650
円
(税込)
図解入門業界研究 最新外食業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第4版]
0
1,650
円
(税込)
銘柄牛肉ガイドブック2025
0
2,500
円
(税込)
味噌・醤油入門改訂5版
0
1,320
円
(税込)
Copyright ©食の本屋さん by 日本食糧新聞社 All Rights Reserved.